東京都で始められた、雨水を「しみこませる」まちづくりを進める『雨水しみこみプロジェクト』がスタートしました。
『雨水しみこみプロジェクト』
雨水しみこみプロジェクトとは、東京都において近年多発する集中豪雨による都市型水害から街をまもるプロジェクトです。
最近、都内で発生した集中豪雨による地下施設への浸水被害や、道路の冠水事故など、都市型の水害がもたらす影響が話題になっています。世界的にも温暖化の影響による集中豪雨が問題となっていますが、特に都市部においては路面が舗装によって覆われているため、雨水は下水へと誘導されます。
普段はそれでも問題ないのですが、集中豪雨が発生した際は、下水の能力以上の雨水を処理しきれず、行き場のなくなった雨水による浸水被害や冠水事故が発生し、地下鉄などの生活インフラへ多大な影響を与え、最悪のケースは河川の氾濫にもつながります。
そこで東京都で始まった「雨水しみこみプロジェクト」。
気候変動による激甚化・頻発化する豪雨災害に備え、河川や下水道があふれないようにするため、雨水をまちの中で、一時的にためたり、しみこませていくこと・・・
つまり「地面に蓋をしない」、これが都市型水害対策として非常に重要なのです。
参考記事
温暖化による気候変動 ドライテックが地球を救う Vol.1
温暖化による気候変動 ドライテックが地球を救う Vol.2
グリーンインフラで都市の保水力を高める
雨水しみこみプロジェクトでは、「雨水グリーンインフラ」として身近な都市整備(街づくり、家づくり)が必要とされています。
東京23区内では、住宅の敷地内において雨水対策に対して助成金制度も整備され始めております。
通常は敷地内で受けた雨水は雨水管から下水へ流れるか、道に面した駐車場などは水勾配をとって前面道路へ流し、公共下水道へと誘導される仕組みになっています。
この雨水を敷地内で地中へと浸透させる設備を設置するだけで、下水道の負担を軽減し、都市型水害の対策となるのです。
世田谷区 雨水浸透施設の設置に関する助成制度(補助金、助成金)
これが雨水を浸透させるグリーンインフラです。
『雨水をしみこませるプロジェクト』
ドライテックはその一役を担うアンバサダーに就任しております。
身近なところから街を水害から守る。
ドライテックの利点は、住宅規模から、つまり玄関アプローチだけでも、駐車場1台からでも、敷設が可能です。
従来の透水性舗装、代表的な素材はアスファルトがあげられますが、小規模ではコスト高になる傾向があります。
またアスファルトは、石油系由来の素材ですので紫外線および熱に弱く、長期的な耐久性に非常に劣ります。
ただアスファルトの特徴として冷めたら硬化するので即交通解放が可能という点では、養生期間(5-7日)が必要なコンクリートでできたドライテック(ポーラスコンクリート、多孔質)に比べて、高速道路はじめとした公道などでは重宝されます。
高速道路の料金所の前後、ブレーキ、アクセルのより負担がかかる箇所には、耐久性に富んだコンクリート舗装が使われておりますが、料金所の数が多く閉鎖しやすいため、このような使い分けがされています。
ただし使い勝手が良いアスファルトは、夏場の暑さによって融解し目詰まりをおこし、また紫外線劣化しますので、定期的に敷設をし直すメンテナンスが必要となります。
過去のMEDIA記事
舗装はアスファルト?コンクリート?日本での割合は?
ドライテックは、2020年グッドデザイン金賞(経済産業大臣賞、TOP20)を受賞いたしました。
また審査委員の2名からは「私が選んだ一品」にも選出されました。
YouTube☟
2020年度グッドデザイン賞審査委員 玉井 美由紀の選んだ私の一品
2020年度グッドデザイン賞審査委員 安積 伸の選んだ私の一品
審査委員の総評として
この透水性コンクリートは、豪雨よる水害やヒートアイランド現象に悩まされる環境を改善する舗装材として大いに期待出来るものである。優れた透水性で雨水を地中へ浸透させる事を可能とし、従来の透水性コンクリートに増した高い耐久性・耐候性を実現したことを高く評価する。地面が雨水を吸収し循環させる自然に近い状態を作ることで、豪雨の際にかかる排水設備への負担を軽減するだけではなく、都市部の気温上昇や地下水枯渇の抑制に貢献する解決策としても期待ができるものである。
と評価をいただきました。
日本各地で頻発している集中豪雨。
特に都市部では、行き場のなくなった雨水によって甚大な被害がもたらされております。
ドライテックを敷設することで、雨の日でも水たまりのない快適な足元が得られるのは当然ながら、地域を水害から守る役目を果たすことができます。
また総評にもある通り、都市部では枯渇しがちな地下水へ雨水を循環させ、路面化に貯水された雨水の気化熱によって夏場のヒートアイランド現象の抑制効果もあり、浸透性舗装・設備は東京をはじめとした主要都市に必要とされる雨水対策のひとつです。
大型の公共施設から小規模施設まで敷設可能なうえ、カラーバリエーションも多いドライテック。
都市型水害対策の一役を担う、機能性舗装材です。
ドライテック公式ホームページ